- 【品目】
- ミニトマト、中玉トマト、花苗、水稲など
減農薬栽培
私の農園では、農業をしたい人、将来この地で農業をする人、又は、我が農園を引き継いでくれる人を育ていきたいと考えています。将来、有機農業を目指す人も取り組みやすいように、減農薬、減化学肥料のカラフルトマトの他、イタリアン野菜を含む、色々な野菜の栽培管理から出荷までの技術指導をします。
私の農園では、農業をしたい人、将来この地で農業をする人、又は、我が農園を引き継いでくれる人を育ていきたいと考えています。将来、有機農業を目指す人も取り組みやすいように、減農薬、減化学肥料のカラフルトマトの他、イタリアン野菜を含む、色々な野菜の栽培管理から出荷までの技術指導をします。
チンゲン菜、レタス、サニーレタス、グリーンリーフ、玉ねぎ、ニンジン、ブロッコリー、里芋、アイガモ水稲等約9品目を栽培しています。研修後、従業員としての採用も検討します。
中山間地の利点を最大限に活かし、産地の特産品でもあるトマト栽培、椎茸栽培に取組んでいます。また、県下の水稲の種籾を栽培しています。家族経営の良さを最大限に高め、経営の安定化を図っています。
お米から花、ライスセンター、白ネギと季節に合わせた経営をやっています。また少数ですが、牛の肥育も行っており、きっと自分に合う農業が見つけられると思います。
農業を生業としたい方、山都町を盛り上げたいと思う方、一生懸命な方と一緒に勉強していきたいです。適性があり、本人の希望があれば、なかはた農園の従業員としての雇用も検討していきたいです。
昔ながらの架け干し乾燥でのお米作りや、十数種の有機野菜の生産、小分け出荷を行っています。全ての圃場で有機認証を受け、有機(BLOF論)栽培技術、環境循環型農法技術、営業活動や経営についても、常に「改善」を心掛け、高効率な農業経営体を目指しています。
農薬及び化学肥料を一切使用せずに、水稲及び多品目の野菜を栽培しています。一部の圃場については、有機JASの認証を受けています。1999年に脱サラして就農しました。仲間を増やしたいという思いで、受入農家に申し込みました。
20種類以上の有機野菜を栽培しています。販売までの確立をサポートします。
山都町で一緒に農業をやりたい人大歓迎です!
山都町で一緒に農業をやりましょう!
トマトの養液栽培と土耕栽培を行っており、3つの作型で生産しています。トマト+里芋の作付体制で、一年を通して収入があるようにしています。
私は母と2人で有機農業をしています。息子もおり共同で作業することもありますが、息子は別経営で自分の畑を持っています。研修では自分が基本的な事を教え、独立後は自分で考え、自分の有機農業をしてほしいと思っています。私が長年営んできた作目(水稲、れんこんなど)や農地を引き継いでほしいと思っています。研修中は自宅とは別棟に住居がありそこに住みながら有機農業と農村での生活を学んでいただけたらと思っています。有機農業を本気でやりたい人に来ていただきたいです。
ミニトマトの養液栽培に取り組んでいます。私達と共に学び、共に汗をかき、収穫の歓びを共に分かち合いましょう。研修期間終了後の弊社法人社員としての受入れ、もしくは独立営農に対してサポートさせていただきます。
平坦地と高冷地で路地野菜を作っています。露地野菜を勉強したい人、やる気のある人を募集しています。
お茶を中心に水稲、ピーマンを作っています。楽しみながら生活のできる農業を目指しましょう!
蘇陽地域で夏秋野菜を中心に栽培しています。涼しい地域で作業し易い環境です。
山都町の農業に関心のある方については、1週間〜1ヶ月程度でインターンシップの受け入れを行っています。経験は問いません。将来農業を志すことを前提とした方から、農業を体験したい方まで幅広く受け入れています。詳しい内容は、山の都地域しごとセンターまでお問合せください。